子供を誉めない夫への対処

大人でも子供でも、誰かに誉められたり喜ばれたりすると嬉しいものですよね。大人になっても嬉しいのだから、子供たちはその何杯も嬉しいに決まってます。
オモチャの積み木をうまく積み上げることができたり、ブロックで上手に作れたり、テストで良い点を取ったり。

「ねぇねぇ、聞いて!」

こう話しかけてくるときの子供たちの目は、アニメの目のように、星が入ってキラキラしているんです。

「え!すごーい!よかったね!」

子供たちは誉められたくて一生懸命話しかけてきます。こちらも負けじと、目一杯誉めてあげます。

でもこれってどの親もしていると思うのですが、なぜか夫だけは違うようです。

◆子供を視る角度が違う

結婚して育児を一緒にするようになってから、気づいたことがあります。それは、夫は子供を誉めない、ということです。
誉めなければいけないところに気がついていないだけなのか、誉めることを知らないのか、育児に関心がないのか、さっぱり見当もつきません。

こんなことがありました。
息子がテストで88点を取ってきました。あらかじめ、テストがあることは知らされていて、息子は3日くらい前から毎晩テスト勉強をして夜中まで起きていたんです。それは、私も夫も知っていたし、何も言わなかったんです。

「明日テストだね、がんばってよ!」

私は前の日の夜、息子に励ましの言葉をかけました。
次の日、学校から帰ってきて88点だったと聞かされました。

「おー!よかったじゃん!がんばったね!」

私は言ったんですが、夫は冷たく言い放ちました。

「夜中まで勉強してそれだけか?」

「はぁ?なに言ってんの?」

さすがの私も思わずキレてしまいました。
指摘するとこが違うし、誉めるべきところでしょ!
ついつい、子供を目の前に喧嘩をしてしまったのです。

◆夫の言い分

「誉められることをしていないのだから、誉める必要がない。誉めないのは当然。これで、もし100点とっていたら誉めていた。」

という夫の言い分に全く理解できない私。誉めるところは点数ではなくて、その途中の経過を誉めるべきなんです。ふだん勉強に無頓着の息子が勧んで勉強した、という事実を認めて誉めてあげるべきなのです。
確かに夫の言う通り、100点取れたら誉めるのは当たり前のことです。でもそれはあくまて結果であって、それなりのことをしていれば結果がでるのは当然のことではないでしょうか。

子供を誉めるということは、日本人にはとても難しいとされていますが、もっと重要視されてもいいと思います。

◆誉めればそれきり

夫の言い分はもうひとつあり、子供を誉めるとそれ以上の目標を持たなくなる、誉められたところで終わる、というのです。
わからなくもないですけど、誉めたあとに、次へのステップに進めるように助言するのも親の役割だと思うのです。

ひとつの目標を達成したことを誉めるのは決して悪いことではなくて、自ら目標をもち、達成に至るまでの経緯をみてあげるべきです。

◆夫が誉めないので私がとにかく誉める

夫は何を言っても誉めないので、あきらめて、私がとにかく誉める!という役割にしました。
当たり前のことをしても誉める、何かを進んでやったら誉める、とにかく誉める、誉める、誉める!!
それを見て夫はイライラしているようですが、とにかく誉めます。だって、子供たちは喜ぶし、次への目標に繋がる場合もあるからです。

「100点取ったら何を買ってくれるの?」

と子供たちは言いますが、私はあえて約束はしません。

「100点とったら、ママがギュウって抱き締めてあげる!」

と言うと嫌々ながらも、嬉しそうにしています。それでいいと思うのです。お金や物には変えられない、親からの愛情が子供を成長させる一番の特効薬だと思います。

育児に口を出してくる実母

他人の芝生は青い、とはよくいったもので、人間は誰しも無い物ねだりの欲を持っています。かくいう私もそうですが、幼いときからまわりが羨ましくて仕方なかったんです。
まるで友達のように会話をして、理解力のある親友のような母娘関係に憧れました。
私が出産して育児を始めるようになってから、ますます実母がうっとおしくなってしまったのです。

◆過干渉な実母

私が幼少の頃から、何かと首を突っ込んできては叱られる、叩かれる、という日々を送っていた私には、実母を母と思えることはありませんでした。
そんな私でも愛してくれる人が現れ、結婚して子どもができました。
もちろん実母は喜んでくれましたが、子供の名前を決めるときから、あれがいい、これがいいと一人で大騒ぎをして、結局は夫と2人で決めたのですが、それが気にくわないと大爆発をしました。

出産して里帰りをしている間も、何かにつけて実母が爆発していました。産後は体をあまり動かさず、体を休める時期なのですが、里帰りした2日目(出産して約9日目)ぐらいに、

「いつまで寝てる!起きろ!」

と叫ばれました。しぶしぶ起きて赤ちゃんにおっぱいをあげていると、

「いつまでもあげているな!」

また叫ばれました。

これが繰り返され、私は睡眠不足になり乳線炎になりました。おっぱいが痛くて痛くて涙が出てきても、

「痛いのか?ちゃんと母乳が出るように出産前から、ご飯を食べていないからそうなる!」

また叫ばれました。

何かにつけてケチをつけて叫んでくる実母にうんざりでした。赤ちゃんの頭の上で叫んだりするのです。
また、赤ちゃんの衣類や紙おむつのメーカーまで決められ、それ以外は使ってはならん!と言われました。
そして口癖のように言うのです。

「昔は貧乏で欲しいものが何も買えなくて、あるものでまかなっていた。でも、今は昔よりいいものが多いから、なるだけ高くていいものを買いなさい。」

◆実母から解放
このままだと私も赤ちゃんも精神的に壊れてしまうと思い、思いきってアパートに引っ越すことにしたのですが、そこでも実母は大騒ぎを起こしました。

「アパートはホコリが多くて赤ちゃんの体には良くないし、夜泣きをすれば隣人から苦情がくる。それに、狭い部屋で育てるよりも、昔のように広い家で、年寄りと一緒に住んだ方が育児には適している!」

確かに家族が多ければ、頼れるし、私自身も少しは楽に育児ができるのはわかっていますが、正直、実母には頼りたくありませんでした。

引っ越してからも毎日のようにアパートに来て、赤ちゃんを見つつ、ケチをつけていきます。

「こんな離乳食を食べさせるな!離乳食はお前が作れ!市販のものばかり食べさせると、子供は味を覚えて手料理を食べなくなるぞ!」

と言って、自分で選んだ食材を買って置いていくのです。
実母から解放されたい、自由になりたい、そんな気持ちは募るばかりでますますつらくなっていきました。

◆きっかけは夫
こんな日常を見ていた夫はある日、実母にきちんと話をしてくれました。

「お義母さんがしてくれることは有り難いと思います。でも事実として、妻の精神的な状態はあまり良くない。本当に想ってくださるなら、少し時間をおいていただきたい。」

激昂した実母は大暴れをしたのですが、こちらか側が強い意思を示したので、それ以来、干渉してくることはありません。

昔は~と言われると、そうだったんだね、と思うこともありますが、今と確実に時代背景が違うので、昔のことがあてはまることはあまりないですよね。
私も何人産んでも、育児にマニュアルはなく手探りで状態ですが、それはそれで楽しいものです。
干渉してくる実母の気持ちは有り難いのですが、もっと私を信頼してほしいなと思いました。